• Global Home
  • ホーム
  • レムリア・ルネッサンスとは
    • 使命
    • 目的
    • 沿革
    • 目指すべきゴール
    • 現在の活動
    • レムリア・ルネッサンス十ヵ条
    • 神理入門
    • 神理のエッセンス
  • スピリチュアル・メッセージ
    • メッセージ一覧
    • 霊人紹介
    • 用語解説
    • 音声ライブラリ
    • アカシックレコード
  • 書籍・CD
    • 書籍
    • CD
  • セミナー
    • レムリア・ルネッサンスセミナー
    • なでしこセミナー
  • ホーム
  • レムリア・ルネッサンスとは
    • 使命
    • 目的
    • 沿革
    • 目指すべきゴール
    • 現在の活動
    • レムリア・ルネッサンス十ヵ条
    • 神理入門
    • 神理のエッセンス
  • スピリチュアル・メッセージ
    • メッセージ一覧
    • 霊人紹介
    • 用語解説
    • 音声ライブラリ
    • アカシックレコード
  • 書籍・CD
    • 書籍
    • CD
  • セミナー
    • レムリア・ルネッサンスセミナー
    • なでしこセミナー

用語解説

  • ホーム
  • スピリチュアル・メッセージ
  • 用語解説

異言

(いげん)

 生きている人間が、霊的な力によって本人も知らないような古代の言葉、外国の言葉などを語ること。

 特に、天上界の諸霊が人間の口を借りて語るものや、本人の魂の中にある過去世の人格が当時の言葉で語るものなどを「異言」と呼ぶのであり、地獄霊の言葉はこれには相当しない。

 「異言」という用語はもともと新約聖書の使徒言行録2章や、コリントの信徒への手紙(一)12章、14章などで用いられている。ただし、聖書の中で、パウロは異言を「信じていないものへのしるし」と言い、それよりも「信じているものへのしるし」である預言のほうが大切であると説いている。これは第一から第三の計画にもそのまま当てはまる。

 第一の計画の時には、霊道を開いて古代インドの言葉などを語る人が多く現れたが、それはあくまで霊的世界を信じない人に対する証明であり、第二、第三の計画で降ろされた霊言(聖書で言うところの預言)こそ、天上界の真意を明かし、信じる人にとって究極の指針となるものだからである。

 また、パウロは「異言を語ろうとも愛がなければ意味がない」という趣旨の話もしているが、これは異言を語るような特殊能力よりも、愛の実践のほうが大切だという意味である。霊的現象に目を奪われることに対する2000年前の忠告は、現在においてもなお有効であろう。

参考文献

  • 新共同訳聖書
  • 岩波キリスト教辞典
  • 高橋信次再復活3
  • 心の発見:現証編

スピリチュアル・メッセージ

  • メッセージ一覧
  • 霊人紹介
  • 用語解説
  • 音声ライブラリ
  • アカシックレコード

Footer Logo

この地球に生きるすべての人々が知っておくべき宇宙の真理を伝え、一日も早く「霊性の目覚め」の時代を実現するために、ひとりひとりの心を変えてゆくことを目指しています。

  • Email:
  • Website: https://lmr.cc/

メールマガジンのご案内

毎日レムリアの霊言の抜粋をメールでお届けします。携帯でも受信可能です。

詳しくはこちら

関連リンク

活動に参加したい方へ

寄付のお願い

セミナーのご案内

出版物のご案内

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・著作権
  • コンタクト